スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2010年12月02日

ブログモニター 50名様 募集! 

かごしま地産LLPでは、ブログモニターを募集しています。












鹿児島県の委託事業として開発された未来病を予防する

枕崎の鰹と霧島山麗の黒にんにくを使った”食べる健康食品”

「鰹カルシウム+黒にんにく」(定価1,750円)1本をプレゼント!

ブログをお持ちの方はぜひチャレンジしてみてくださいね。→ ご応募はこちら

応募期間:2010年12月1日(水)~2010年12月14日(火)





■お料理全般につかえる、鹿児島産の新しい健康食品■











鰹カルシウム+黒にんにくは、枕崎特産カツオの血合い部分を主にした削り節と新鮮なカツオの中骨、

霧島山麓でじっくりと熟成させた黒にんにくを微粉末にしてブレンドした鹿児島産の新しい健康食品で、

お子様の成長や、生活習慣病予防など体に良い栄養分がたっぷりです。

お料理全般にお使い頂けますので、毎日の家族の食卓にどうぞ。1日、スプーン1杯(3g)を目安にお召し上がり下さい。


■ 鰹血合い部 ■

血合い部に含まれる鉄分は、ヘモグロビンの核になって体の隅々まで酸素を運び、貧血の改善に役立ちます。

また、脂質は熱効率の良いエネルギー源になり、脂質中のDHA・EPAが血液の粘度低下や血栓生成の抑制作用、血管拡張作用があり、その結果動脈硬化や脳梗塞の予防になり、また血液の活性化により、

脳が活発に働く効果があると言われています。


■ 鰹カルシウム ■

カルシウムは、体内から少しずつ排泄されているため食事で補っていかなければなりません。

厚生労働省では、日本人のカルシウムの必要摂取量1日/800mg以上摂取すると骨粗鬆症の予防になると言われています。
カルシウムを多く含む食材は多くありますが、問題は体内吸収率です。

本商品に含まれるカルシウムは人体の骨と同じリン酸カルシウムです。
中骨を新鮮なうちに脱臭処理し、微粉末にしてブレンドしていますから、体内にすばやく吸収されます。


■ 黒にんにく ■

老化の原因は活性酸素とも言われています。
活性酸素は飲酒や喫煙、ストレス、激しい運動など様々な原因で増加し、いろんな病気の起因になると言われています。

ニンニクは大昔から滋養強壮の食材として重宝がられていますが、この黒ニンニクは、生ニンニクに比べて活性酸素の発生を抑える作用が数倍高いことが検査結果で明らかにされています。


「鰹カルシウム+黒にんにく」を食べてブログに感想をアップ!
ブログモニターさんを募集します♪


この「鰹カルシウム+黒にんにく」を食べて感想をブログに書いて下さるブログモニターさんを募集します!

ブログをお持ちの方はぜひお気軽にご応募ください。

ブログモニター未経験の方も大歓迎!


事前にモニターしていただきたい項目(うかがいたい項目)をお渡ししますので、「どんな事を書いていいかわからない」という初心者の方も安心です。

ぜひお気軽にご応募ください。





かごしま地産LLP

鹿児島県鹿児島市中町5-24カクイビル4階
TEL:099-227-2225 (代表)  099-227-2226 (直通)
FAX:099-227-2229



※「鰹カルシウム+黒にんにく」に関するお問い合わせはこちらのフォームから受け付けております。


鹿児島の地産地消をコンセプトに地域の人々と共に地域の商品やサービスを再発見し、彩生することによって、元気のある地域を創造していくと共に、「融合」「コラボ」「共存」をテーマにした地域産業活性化の橋渡しを致したく活動しております。
今年度は「枕崎」にスポットをあてて、枕崎の食材を使った食育教室を開催し、枕崎の特産品販売なども行いました。



  

Posted by かごしま地産LLP at 12:02 Comments(1) お知らせ
 
プロフィール
かごしま地産LLP
かごしま地産LLP
地域の人々が「安心で生きがいのある生活」が送れるよう、地域の人々と共に地域の商品やサービスを再発見し、彩生することによって元気のある地域を創造していきたいと思っております。よろしくお願いします!
< 2010年12月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE