スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 
2010年11月04日

「お母さんへのメッセージ」食育講座開催しました☆

こんにちは☆
クー太郎です葉っぱ


先日、11月2日(火)にかごしま県民交流センターにて鹿児島県委託事業食育講座
「お母さんへのメッセージ」開催しました☆

第1部は、㈱創造経営研究所 宇都幸雄 所長による

「若いお母さんの共育力」をテーマに講演頂きました。


  親が子を、先生が生徒を、上司が部下を教えるという関係ではなく、

  共に育つ関係づくりが「共育」だということ。

  自然や動物のふれあいの機会を増やすこと。

  様々な人と関わる機会を増やすこと。

  欲しいものを手に入れる為の努力、我慢する諦める等の体験を一緒

  にする。

  言葉で教えることではなくて、様々に体験をさせる事が肝心だと

  いうこと。

  家庭内で気持ちの良い挨拶をする。

  子どものいう事を積極的に聴くこと。

  態度や表情で表すこと。

  子どもを「教」で育てることでなく、子どもと「共」に育つことを目指して

  下さい  等・・・

子どもがいる方でなく、様々な方にとっても、本当に心に響くお話で、

私個人的にも、仕事に対する姿勢など改めて気ずいた事が沢山ありました。





第2部は、鹿児島大学教育学部 田島真理子教授による

「我が家の食育について考えてみよう」について講演頂きました。










  我が家の味・食を受け継がせていく事が大事。
  (うちのこの季節には、これを食べる。というものを受け継がせていく。)

  鹿児島では、「かるかん」が昔からの名産品なのに、伝統食を子ども達

  は作っていない。
  (伝統食を一緒に作り、一緒に食べる楽しさを教える事。)

  食育とは、「共に食べる事」。

  家庭で、同じものをたべなくなっているので、子どもに共に食べる楽しさ
  を教え、伝えていく。



  等・・・短い時間の中で、「共食」の大切さをお教え頂きました。
ありがとうございました。




今回の講座は、参加された方ばかりでなく、私たち女性スタッフ全員に心に響く、内容で本当に勉強になりました。







ご参加頂いた方、お越し頂きありがとうございました☆




  

Posted by かごしま地産LLP at 16:16 Comments(1) イベント
 
2010年09月30日

9/25日 地産地消交流会in枕崎バスツアー開催しました☆

こんにちは☆

クー太郎です☆

報告が遅くなりましたが、先週の土曜日9/25日に地産地消交流会in枕崎バスツアー開催しました☆















今回は、鹿児島市内の経営者と枕崎の生産者との交流を図ってもらう事が主で開催し、市内からは26名の方が参加されました☆



はじめは、

南溟館で開催されていた風の芸術展を鑑賞パレット


8年ぶりの開催で、全国から541点もの作品応募があったようで、見入る力作ばかりでしたおっ





また、入り口近くでは、茶節のサービス日本茶もあり 枕崎の味を美術館で味わえ皆様ご満足ムフッ






今回は、風の芸術展でスタンプラリーもあり、枕崎全体 皆が手を取り合って地域の活性化を目指そうと頑張ってらっしゃるなと感じました。。。












その後は、火の神公園でガイドさんのお話を聞きながら散策。





















枕崎お魚センターにも寄り、枕崎の特産品のお買い物☆








皆さん、たまにしか来れないとの事で沢山お買い物されていましたにっこり








そして、おまちかねの薩摩酒造明治蔵での交流会スタートクラッカーです。。。



枕崎から枕崎水産加工業協同組合様
枕崎市漁業協同組合様
(今月から 枕崎の鰹と特産品のお店
『魚屋まくぎょ』
をオープンされました☆ぜひクリック)

の計9名が参加されました。
(今回は本当にお世話になりました。)











美味しいお酒と、ぶえん鰹の刺身やたたき・新発売のかつおぎょうざなど、

枕崎特産の美味しい食を堪能しながら、自社の紹介や枕崎の鰹のお話や情勢等

様々な意見交換や情報交換が図られたようでした。



















スケジュール的にバタバタしてしまい、もう少しゆっくり枕崎を堪能したかった参加者もいらっしゃって



もう少し時間があれば、お話だけでなく実際に鰹節を削って頂き鰹節の本来を味わって頂いたり、今後は実体験できる交流会も検討していきたいと思っています。



ご参加された方・関係者の方ありがとうございました。
  

Posted by かごしま地産LLP at 10:44 Comments(0) イベント
 
2010年09月13日

通りすがりのランチメニュー茶ぶし&おにぎりめしあがれby枕崎

こんにちは☆

クー太郎です桜

先日からご案内していた、

通りすがりのランチメニュー ~ 茶ぶし&おにぎりめしあがれ by 枕崎 ~

期間限定で、9月13日(月)~17日(金)まで開催しています。


場所 : 中町ドラッグイレブンさん横

時間 : AM11:00-PM2:00

期間限定OPEN!


ぎりぎりまで、準備や打ち合わせに時間がかかりご案内が遅くなりすみません。

初日の今日は・・・


大盛況!!!


11時のオープンから、
「茶ぶし懐かしい~」と、大人気☆





おにぎりもシンプルなおにぎりです☆(12時過ぎには完売。。。)

■おにぎり■
2個入り ¥220
シンプルでずっしり大きいおにぎりです。
かつお味噌やかつお昆布などトッピング付き☆
手作りの塩を振りかけて召し上がれ☆




枕崎産のかつお節やかつお味噌も販売しています☆



私も休憩に茶ぶしを頂きました☆
■茶ぶし■
1杯 ¥100
血合いたっぷりで栄養満点の鰹節使用。
素朴なお味噌汁「茶ぶし」をどうぞ☆
お好みでしょうがも入れます☆



期間限定の17日(金)まで開催しています☆



お買い物ついでにどうぞ、お気軽にお越し下さいませ。


  

Posted by かごしま地産LLP at 16:24 Comments(2) イベント
 
2010年07月30日

枕崎もっと知り隊 ! バスツアー開催致しました☆

こんにちは☆

ブログ担当クー太郎です音符
さて・・・昨日に引き続き

以前、ご案内していました「地産地消バスツアー大作戦!枕崎もっと知り隊!」7月25日(日)に開催致しましたので、アップします★


鹿児島中央駅を9時前に出発バス




枕崎漁港外港入口公園に10時40分頃到着しました★













まずは、枕崎市清水町のNPO法人アースハーバー 高橋さんの指導の元
釜炊塩作り。。。





かつお節削り体験も。。。







そして、自分達で削ったかつお節で茶ぶし作り。。。









美味しそうなご飯も炊き上がりましたムフッ











さっき作った塩をつけておにぎりを にぎにぎ。。。

















枕崎市漁業協同組合の方が特別にかつおのさばき方をみせて、さばいてくれました。









かつおは、身の他も捨てる所がないECOな魚だそうです魚
(頭やあらも食べられます。内臓は、肥料として利用しているそうです)










「かつおのタタキ」と「かつおの腹皮炭火焼き」も作ってもらいましたにっこり
さばき立てだったので、新鮮でとっても美味しかったです★



体験学習と昼食を終えたら、枕崎お魚センターでお買い物と見学。


午後14時からは、枕崎市水産商工課さんで今日体験した内容を自由研究にまとめました。








かつおのお魚 描けるかなぁ??








上手にまとめましたネ★
かつおのイラストもとっても上手に描けましたムフッ








途中、午前中に作っていた塩の水分を乾燥して完成★

作った塩は、お土産用として持って帰ってもらいましたよ★



~16時には、枕崎を出発し
市内に帰り着いたのは、18時前で、一日中炎天下の中の食育教室でしたので、
子ども達も、グッタリ・・・

かと思っていましたが、今日一日の熱が冷め切らないのか帰りのバスの中では、皆さん大元気でした★
(我々スタッフの方がグッタリ・・・笑)




皆さん、今日一日おつかれ様でした★





枕崎のかつおや、塩について学んで沢山触れ合う事ができたでしょうか?


枕崎のかつおや、塩の事はもちろん

鹿児島の枕崎の風や、土地、人と一緒に、

「枕崎」を改めて知って学んで、感じて頂けたと思います。

今回、ご参加いただいた方本当にありがとうございました。


別の食育教室「かつおぶし博士になろう!」も、今回の「枕崎もっと知り隊!バスツアー」も
私達 かごしま地産LLPで初めての地産地消イベントで、行き届かない点もあったかと思いますが、
これからも、沢山の方に「枕崎」を知っていただける様頑張って参ります。

また、お会いできます事を楽しみにしております。















  

Posted by かごしま地産LLP at 15:21 Comments(2) イベント
 
2010年07月29日

「夏休みだよ!食育教室かつおぶし博士になろう」開催しました☆

こんにちは☆

ブログ担当クー太郎です音符
久しぶりの更新です汗

暑い日が続きますね・・・

体調管理には本当に気をつけましょう。。。

さて・・・

先週7月22日(木)に
鹿児島市紫原の鹿児島信用金庫研修センターにて
「夏休みだよ!食育教室かつおぶし博士になろう」開催しました☆

若葉私達も、初めての食育教室のイベントで緊張しましたが、
親子で「枕崎のかつお」の美味しさや削り方を学んで知って頂けた様子でした☆


←枕崎水産加工業協同組合さんより、かつお節の歴史や
特性・かつお節の出来るまでの講話・視聴学習







←かつおの人形を使ってのかつおの切り方・・・等







←かつお節削り体験
(皆さん親子で楽しく削ってらっしやいました☆)








←茶ぶし作り&試食
(削りたてのかつお節を使っての茶ぶしの
美味しさは格別だった様子でした☆)






←枕崎鰹節学習終了筆記試験
(簡単な試験でしたが、皆さん必死・・・)








←枕崎鰹節学習終了修了書も
参加者全員にお渡ししました☆






「枕崎のかつお」は、鹿児島にお住まいの方なら誰でも知っているとは思いますが、

かんなを使ってかつお節を削ったり、削りたてのかつおを茶ぶしで飲んだり、

子どもさんはもちろんお父さん・お母さん初体験の方もいらっしゃったり、

「懐かしい~」とのお声もありました。。。

また、なにより今回の食育教室で親子で楽しくコミュニケーションを図っている様子を見て、私達もホッとした処でした☆

今回は、夏休みの自由研究に!
との事で食育教室を企画しましたが、これからは大人の方にも学んで頂ける食育教室も開催できたらと思っています☆

ご参加頂いた方、本当にありがとうございました。

  

Posted by かごしま地産LLP at 16:40 Comments(0) イベント
 
2010年07月08日

枕崎もっと知り隊! 夏休みバスツアー大作戦! 参加者募集

こんにちは★

昨日から、鹿児島市内では晴れ間晴れが見え、貴重なお洗濯日和音符
梅雨明けももうすぐ…。
そろそろ夏本番ですね★
子ども達にとっては、楽しい楽しい夏休み音符

今年の夏休みの自由研究は、「枕崎のカツオ」にしてみませんか?

今日は、枕崎食育教室バスツアーのご案内です。

******************************************************
枕崎もっと知り隊! 地産地消夏休みバスツアー大作戦!
参加者募集(残りわずか)


親子でかつおの町、枕崎を訪ねかつおのさばき方などを体験し、
地元の人と交流を深めながら、
自分自身で手作りしたものを美味しくいただきましょう★
そして、その体験を夏休みの自由研究としてまとめてみましょう。

■体験内容

①かつお塩・お茶塩作り

②かつお節を使用しての茶ぶし作り
(かつお本来の味を知って味わって下さい。私達スタッフも大絶賛です!)

③かつおをさばく(包丁を使ってコツを学ぶ)

④昼食
 (メニュー:かつおの腹皮・おにぎり・茶ぶし ※今回、特別に漁協組合さんより
「かつおのたたき」もメニューにいれてもらいました。実演もします!
)

⑤枕崎お魚センターで買物・見学

⑥会議室を利用して自由研究のまとめ

■日   時 : 平成22年7月25日(日) 午前8:45~午後5:30 予定

■対  象 : 小学1年生~6年生とその保護者

■定  員 : 24組(48名)

■料  金 : 親子で3,000円(バス代・昼食・材料費・保険料込)

■応募締切 : 先着順にて定員になり次第締め切らせて頂きます。

詳しくは応募チラシをご覧下さい。


残りわずかとなっております。お誘い合わせの上、ぜひご参加下さい。

お待ちしております。

また、ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

かごしま地産LLP
枕崎もっと知り隊!係りまで
TEL:099-227-2226 FAX:099-227-2229





  

Posted by かごしま地産LLP at 12:18 Comments(0) イベント
 
プロフィール
かごしま地産LLP
かごしま地産LLP
地域の人々が「安心で生きがいのある生活」が送れるよう、地域の人々と共に地域の商品やサービスを再発見し、彩生することによって元気のある地域を創造していきたいと思っております。よろしくお願いします!
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです